浅水(読み)センスイ

精選版 日本国語大辞典 「浅水」の意味・読み・例文・類語

せん‐すい【浅水】

  1. 〘 名詞 〙 水面から底までがわずかな深さの水。浅い水。
    1. [初出の実例]「浅水柔沙一遅斜、機鳴林響有人家、黄雲堆裏白波起、香稲熟辺喬麦花」(出典:済北集(1346頃か)三・秋日野遊)
    2. [その他の文献]〔漢書‐地理志下〕

あさみずあさみづ【浅水】

  1. 青森県東部、五戸(ごのへ)町の地名。奥州街道三戸(さんのへ)と五戸の間にあった宿駅

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「浅水」の読み・字形・画数・意味

【浅水】せんすい

浅瀬。唐・司空曙〔江村即事〕詩 り罷(や)んで歸來し、舟をがず 江村ちて、正に眠るに堪(た)へたり 縱然(しようぜん)一夜、風吹き去りて 只(た)だ在り、淺水の邊(ほとり)

字通「浅」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む