西野 元
ニシノ ゲン
明治〜昭和期の大蔵官僚,銀行家 枢密院顧問官;十五銀行頭取。
- 生年
- 明治8年11月29日(1875年)
- 没年
- 昭和25(1950)年8月3日
- 出生地
- 茨城県水戸市
- 学歴〔年〕
- 東京帝大法科大学政治科〔明治35年〕卒
- 経歴
- 大蔵省に入り、参事官、臨時国債整理局書記官。英国、欧米諸国に出張後、主計局予算課長、大正5年横浜税関長、主計局長を経て、11年大蔵次官、13年退官、勅選貴院議員。14年錦鶏間祇候を受け、十五銀行頭取となった。昭和2年の金融恐慌で休業となった十五銀行の復興に尽力。16年勧業銀行総裁、21年退任、枢密院顧問官となった。著書に「会計制度要論」「予算概論」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
西野 元
ニシノ ゲン
- 肩書
- 枢密院顧問官,十五銀行頭取
- 生年月日
- 明治8年11月29日
- 出生地
- 茨城県水戸市
- 学歴
- 東京帝大法科大学政治科〔明治35年〕卒
- 経歴
- 大蔵省に入り、参事官、臨時国債整理局書記官。英国、欧米諸国に出張後、主計局予算課長、大正5年横浜税関長、主計局長を経て、11年大蔵次官、13年退官、勅選貴院議員。14年錦鶏間祇候を受け、十五銀行頭取となった。昭和2年の金融恐慌で休業となった十五銀行の復興に尽力。16年勧業銀行総裁、21年退任、枢密院顧問官となった。著書に「会計制度要論」「予算概論」がある。
- 没年月日
- 昭和25年8月3日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
西野元 にしの-げん
1875-1950 明治-昭和時代の官僚,銀行家。
明治8年11月29日生まれ。35年大蔵省にはいり,主計局長をへて大正11年大蔵次官。13年貴族院議員,昭和16年日本勧業銀行総裁,21年枢密顧問官。昭和25年8月3日死去。74歳。茨城県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
西野 元 (にしの げん)
生年月日:1875年11月29日
明治時代-昭和時代の官僚;銀行家。勧業銀行総裁;枢密院顧問官
1950年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 