デジタル大辞泉
「見付く」の意味・読み・例文・類語
み‐つ・く【見付く】
[動カ四]見慣れる。見てなじむ。
「さまかたちのめでたきを―・きなば、さりともおろかになどは、よも思ふ人あらじ」〈源・東屋〉
[動カ下二]「みつける」の文語形。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
み‐つ・く【見付】
- [ 1 ] 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 見て、心に深く好ましいと思う。見て気に入る。見慣れ、親しむ。
- [初出の実例]「をさなき人は、みつい給ふままに、〈略〉むつれまとはし聞え給」(出典:源氏物語(1001‐14頃)紅葉賀)
- [ 2 ] 〘 自動詞 他カ下二 〙 ⇒みつける(見付)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 