見付田(読み)みつけだ

改訂新版 世界大百科事典 「見付田」の意味・わかりやすい解説

見付田 (みつけだ)

江戸時代土地用語。〈みつけものの土地〉の意といわれる。通常耕地検地により等級石盛(こくもり)が決定するが,石盛もつけられない劣悪な土地より少しは良い耕地のこと。等級の最低である下々より以下の石盛1斗,2斗と生産性の低い耕地。水田が見付田,畑が見付畑。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 神崎

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む