見出す(読み)ミダス

デジタル大辞泉 「見出す」の意味・読み・例文・類語

み‐だ・す【見出す】

[動サ五(四)]
見はじめる。「テレビを―・す」
見いだす。見つけだす。
「霧渓の撰んだ池田氏行状のあるのを―・した」〈鴎外渋江抽斎

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 他動詞 出典 実例

精選版 日本国語大辞典 「見出す」の意味・読み・例文・類語

み‐だ・す【見出】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. 見はじめる。
  3. 見つけだす。さがし出す。発見する。隠しごと、うそなどをあばく。見いだす。
    1. [初出の実例]「物のみえぬ前から何やらみたさん、何やら聞ださんとせぬ」(出典:清原国賢書写本荘子抄(1530)二)
  4. 多くの中から選んで抜き出す。選抜する。抜擢(ばってき)する。見いだす。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む