見附城跡
みつけじようあと
[現在地名]見附市内町
集落の北の背後、城山(一一九・二メートル)山頂にある戦国期の山城。主郭は南北八〇メートル・東西三〇メートル、東・北・西には腰曲輪などを配する。南は館谷と称し、近年まで西と南に堀跡がみられた。付近に馬場・古城口・城ヶ根の地名が残る。三条長尾氏の臣丸田氏の系図(上杉家文書)によると、天正六年(一五七八)御館の乱の後の同八年、丸田伊豆守(はじめ掃部助)は、上杉景勝により栃尾城や大面城(現南蒲原郡栄町)とともに「見付之城」に付されたとある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 