精選版 日本国語大辞典 「規諫」の意味・読み・例文・類語 き‐かん【規諫】 〘 名詞 〙 ただし、いさめること。戒めること。〔広益熟字典(1874)〕[初出の実例]「思量体は将来の事に就て規諫警戒を示す者とし」(出典:明六雑誌‐二五号(1874)知説・五〈西周〉)[その他の文献]〔詩経‐衛風・淇奥〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「規諫」の読み・字形・画数・意味 【規諫】きかん ただし諫める。〔国語、楚語上〕其の失せんことをる。故に夕規誨箴諫せしむ。字通「規」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by