覚束な(読み)おぼつかな

精選版 日本国語大辞典 「覚束な」の意味・読み・例文・類語

おぼつか‐な【覚束な】

  1. ( 形容詞「おぼつかなし」の語幹 ) はっきりしないこと。また、そのため気がかりなこと。
    1. [初出の実例]「おぼつかな秋来るごとに蘭(ふぢばかま)たがためにとか露の染むらむ」(出典:左大臣時平歌合(905‐908))
    2. 「不思議やな、誰とも知らぬ僧形の、深更に及んでわれを訪ふ、その名はいかにおぼつかな」(出典:大観本謡曲・土蜘蛛(室町末))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む