観測ロケットMOMO

共同通信ニュース用語解説 「観測ロケットMOMO」の解説

観測ロケットMOMO(モモ)

宇宙ベンチャーのインターステラテクノロジズが開発した小型ロケット。宇宙空間とされる高度100キロ以上への到達任務とし、漢字の百が「もも」と読めるのが名前の由来液体エタノール燃料に使う1段式で、先端に重さ20キロまでの観測機器などを搭載できる。全長は約10メートルで、大型の人工衛星を打ち上げる日本の主力ロケットH2A(53メートル)と比べると非常に小さい。宇宙航空研究開発機構(JAXA)も今年1月、モモとほぼ同じ大きさの固体燃料の小型ロケット「SS520」を打ち上げたが失敗。本年度中に再挑戦する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android