観音下町
かんのんしたまち
[現在地名]金沢市東山一丁目
卯辰山西麓、観音坂下の南西に位置。観音町から南東に続く片側町。観音町から一文橋(現天神橋)へ続く通りとその両側の通りからなる。文化八年(一八一一)の金沢町絵図名帳によれば家数は四八(うち武家六・寺一)。文政四年(一八二一)に卯辰村領の崩山が編入された(国事雑抄)。同六年には町内から四軒町が地子町として町立てされ(町奉行より出候町名)、幕末の金沢町名尽(金沢市立図書館蔵)にもみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 