デジタル大辞泉
「角筈」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つの‐はず【角筈】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① 優婆塞(うばそく)①をいう斎宮の忌詞(いみことば)。
- [初出の実例]「優婆塞を角波須と云〈略〉如レ是一切物名、忌道定給き」(出典:皇太神宮儀式帳(804))
- ② 弓または矢の筈を、牛や鹿の角で作ったもの。
- [初出の実例]「高橋氏文云〈略〉磐鹿六獦命以二角弭之弓一、当二遊魚之中一」(出典:本朝月令(10C中か)六月)
- [ 2 ] 東京都新宿区南部の旧地名。もと東京府豊多摩郡淀橋町の大字。昭和七年(一九三二)東京市に編入されて淀橋区の町名となり、同二二年に新宿区に所属、翌二三年に一部が歌舞伎町となる。同四五年一・二丁目の一部と三丁目が西新宿一~四・六丁目となり、町名としては消滅。郵便局名、出張所名などに残る。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 