…さらに,歴代天皇の魂を鎮めるための鎮魂祭の中には〈御魂(みたま)結び〉という呪法がみられる。また,心身の潔白を保つために禊(みそぎ)または祓(はらい)行事を行ったが,そのうちの一つに〈解縄(ときなわ)祓〉があり,これに用いる用具は串,人形(ひとがた),米と解縄である。解縄を口にくわえて手で縒りを戻すのであるが,これは汚れを解く模擬的な行為である。…
※「解縄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...