言い違える(読み)いいたがえる

精選版 日本国語大辞典 「言い違える」の意味・読み・例文・類語

いい‐たが・えるいひたがへる【言違】

  1. 〘 他動詞 ア行下一(ハ下一) 〙
    [ 文語形 ]いひたが・ふ 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 ( 室町時代頃からヤ行にも活用した )
  2. いいちがえる(言違)
    1. [初出の実例]「いひたがへたまふ事、詞にても歌にてもなかりけり」(出典:大鏡(12C前)二)
  3. 何か言って人々の間を不和にさせる。
    1. [初出の実例]「ヒトノナカヲ iytagayuru(イイタガユル)」(出典日葡辞書(1603‐04))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android