精選版 日本国語大辞典 「言い違える」の意味・読み・例文・類語
いい‐たが・えるいひたがへる【言違】
- 〘 他動詞 ア行下一(ハ下一) 〙
[ 文語形 ]いひたが・ふ 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 ( 室町時代頃からヤ行にも活用した ) - ① =いいちがえる(言違)
- [初出の実例]「いひたがへたまふ事、詞にても歌にてもなかりけり」(出典:大鏡(12C前)二)
- ② 何か言って人々の間を不和にさせる。
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...