デジタル大辞泉
「言合う」の意味・読み・例文・類語
いい‐あ・う〔いひあふ〕【言(い)合う】
[動ワ五(ハ四)]
1 互いに言う。口々に言う。「感想を―・う」
2 言い争う。口げんかをする。口論する。「父と―・う」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いい‐あ・ういひあふ【言合】
- 〘 他動詞 ワ行五(ハ四) 〙
- ① ある事柄について、何人かの人々が言い交わす。相応じて言う。また、歌などを詠み合う。
- [初出の実例]「やまとうた、あるじもまらうどもことひともいひあへりけり」(出典:土左日記(935頃)承平四年一二月二六日)
- ② 互いに言葉で争う。言い争う。口げんかをする。口論する。
- [初出の実例]「今にも来らせ給ひなばいざ云合て振らふぞや」(出典:浄瑠璃・世継曾我(1683)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 