デジタル大辞泉
「何人」の意味・読み・例文・類語
なん‐ぴと【何人】
《「なにびと」の音変化。「なんびと」とも》いかなる人。どういう人。何者。「何人も入るべからず」
なん‐にん【何人】
はっきりしない人数を表す。いく人。「何人いるか」「何人でも多いほうがいい」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なに‐びと【何人】
- 〘 名詞 〙 どういう人。いかなる人。何者。なんぴと。
- [初出の実例]「大天は是れ何(ナニ)人ぞ」(出典:百法顕幽抄平安中期点(900頃))
- 「其地立てとか店立とか申すのは何人(ナニビト)が左様な事を申しますな」(出典:落語・三軒長屋(1894)〈四代目橘家円喬〉)
なん‐にん【何人】
- 〘 名詞 〙 はっきりしない人数、また、多くの人数を表わす。いく人。「何人いるか」「何人でもいい」「何人も来た」
- [初出の実例]「幾日の間に何人(ナンニン)お客が来るかといふ勘定の方が余程面白いと」(出典:大英游記(1908)〈杉村楚人冠〉本記)
なん‐ぴと【何人】
- 〘 名詞 〙 ( 「なんびと」とも ) 「なにびと(何人)」の変化した語。
- [初出の実例]「何人(ナンビト)かと思ひ苦すれば虚呂松大人」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「何人」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 