言落(読み)いいおち

精選版 日本国語大辞典 「言落」の意味・読み・例文・類語

いい‐おちいひ‥【言落】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 弁解などを)言えば言うほど、かえって悪くなっていくこと。
    1. [初出の実例]「申わけいたす程、皆いひおちにて候へ共」(出典:浄瑠璃・出世景清(1685)四)
  3. いいおとし(言落)

いい‐おとしいひ‥【言落】

  1. 〘 名詞 〙 言わなければならないことを言いもらすこと。言い残し。言い落ち。
    1. [初出の実例]「玄甫跡に引添ふて、言(イ)ひ落(オト)しの所は拙者承る」(出典浮世草子・風流曲三味線(1706)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む