言過(読み)いいすごし

精選版 日本国語大辞典 「言過」の意味・読み・例文・類語

いい‐すごしいひ‥【言過】

  1. 〘 名詞 〙 言い過ごすこと。言い過ぎ。いいすぐし。過言(かごん)
    1. [初出の実例]「あるは物をも飽ほどにはくわず、物を云ことも云いすごしの無い様に云ぞ」(出典:両足院本山谷抄(1500頃)四)

いい‐すぐしいひ‥【言過】

  1. 〘 名詞 〙いいすごし(言過)
    1. [初出の実例]「この草子〈略〉あいなく、人のため便なきいひすくしなどしつべき所々あれば」(出典:能因本枕(10C終)三二一)

いい‐すぎいひ‥【言過】

  1. 〘 名詞 〙 度を越えて、言うこと。また、そのことば。過言。
    1. [初出の実例]「失敬ながら田舎侍の野暮な言過(イヒスギ)だネ」(出典社会百面相(1902)〈内田魯庵〉犬物語)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む