計量米びつ(読み)けいりょうこめびつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「計量米びつ」の意味・わかりやすい解説

計量米びつ
けいりょうこめびつ

計量計をつけた米びつ。米を入れる胴の部分レバーボタンがついていて,ボタンなどを操作すると,通常約 140gずつ下部の口から米が出てくる仕組みになっている。順次上から追加していくと下の古い米から使用することになる。枡など特別の計量器を要しないこととワンタッチで簡単に操作できる点が特徴

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android