訪日客の免税制度

共同通信ニュース用語解説 「訪日客の免税制度」の解説

訪日客の免税制度

入国後6カ月未満の訪日客に対し、自国に持ち帰って使うことを条件に、免税販売の許可を得た店舗で買った品物の消費税の支払いを免除する制度。対象は家電製品衣類など「一般物品」のほか、2014年に食品や化粧品など消耗品が加わった。購入時にはパスポート提示が必要で、転売用や事業用としての購入は免税の対象外となっている。観光庁によると、訪日客の買い物に占める免税制度の利用率は19年に54・9%と、5年前から2・6倍に増えた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む