訪日客の免税制度

共同通信ニュース用語解説 「訪日客の免税制度」の解説

訪日客の免税制度

入国後6カ月未満の訪日客に対し、自国に持ち帰って使うことを条件に、免税販売の許可を得た店舗で買った品物の消費税の支払いを免除する制度。対象は家電製品衣類など「一般物品」のほか、2014年に食品や化粧品など消耗品が加わった。購入時にはパスポート提示が必要で、転売用や事業用としての購入は免税の対象外となっている。観光庁によると、訪日客の買い物に占める免税制度の利用率は19年に54・9%と、5年前から2・6倍に増えた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む