訪求(読み)ほうきゆう(はうきう)

普及版 字通 「訪求」の読み・字形・画数・意味

【訪求】ほうきゆう(はうきう)

たずね求める。〔宋史、儒林六、李道伝伝〕傳、蜀より東南に來(きた)る。朱熹の門に登るにばずと雖も、嘗(かつ)て從學せるを訪求して、與(とも)にし、盡(ことごと)く書を得て之れを讀む。

字通「訪」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む