設楽庄(読み)したらのしよう

日本歴史地名大系 「設楽庄」の解説

設楽庄
したらのしよう

建久七年(一一九六)の源頼朝書状(松尾神社文書)に、

<資料は省略されています>

とある。現在市内に旧設楽村があり、付近に設楽越中守など設楽氏の本拠地があって、その北方富永とみなが松尾まつのお神社が鎮座することから、この近辺が設楽庄の地であったと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む