普及版 字通 「設科」の読み・字形・画数・意味
【設科】せつか(くわ)
の五經
士を立て、弟子員を開き、科を設けて策を射(こころ)み、
むるに官祿を以てせしより、元始に訖(いた)るまで百
餘年、傳業の
(やうや)く
んに、


(ばんじ)す。一經の
は百餘
言に至り、大師の衆きは千餘人に至る。蓋(けだ)し祿利の路然るなり。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...