すべて 

設科(読み)せつか(くわ)

普及版 字通 「設科」の読み・字形・画数・意味

【設科】せつか(くわ)

科条課程を設ける。〔漢書、儒林伝賛〕武の五經士を立て、弟子員を開き、科を設けて策を射(こころ)み、むるに官祿を以てせしより、元始に訖(いた)るまで百餘年、傳業の(やうや)くんに、(ばんじ)す。一經のは百餘言に至り、大師の衆きは千餘人に至る。蓋(けだ)し祿利の路然るなり。

字通「設」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む