試験炭鉱(読み)しけんたんこう(その他表記)experimental coal mine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「試験炭鉱」の意味・わかりやすい解説

試験炭鉱
しけんたんこう
experimental coal mine

ガス爆発炭塵爆発,その他炭鉱技術に関する実際的試験研究を行なうために国または公共機関が設けた炭鉱。 20世紀初期に石炭需要が高まるとともに炭鉱爆発が頻発し,その防止対策を確立する必要から欧米の産炭国がきそって試験炭鉱を設けて研究を進めた。日本では 1917年坑外の試験坑道が石炭坑爆発予防調査所として九州直方に設けられた。本格的な試験炭鉱は 1957年5月福岡県碓井町に完成し,1966年には 400m坑道による大規模実験設備が整った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む