話振(読み)はなしっぷり

精選版 日本国語大辞典 「話振」の意味・読み・例文・類語

はなしっ‐ぷり【話振】

  1. 〘 名詞 〙 「はなしぶり(話振)」の変化した語。
    1. [初出の実例]「あの話しっ振りぢゃ。ほんの顔馴染、それも大分前のことらしい」(出典:あの道この道(1928)〈十一谷義三郎〉三)

はなし‐ぶり【話振】

  1. 〘 名詞 〙 話す様子。話の仕方。はなしくち。
    1. [初出の実例]「食らい抜とは見へにくき咄しぶり」(出典:雑俳・両面鏡(1756))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む