誓牛村
ちかうえうしむら
[現在地名]中川郡池田町字近牛
明治初年(同二年八月から同六年の間)から明治三九年(一九〇六)まで存続した中川郡の村。同郡様舞村の北、利別川の東岸にある。西は同郡信取村、東は同郡十弗村。利別川の沿岸は帯状に沖積低地が連なり、その東方は丘陵地。近世はトカチ場所のうち。「戊午日誌」(報十勝志)に記される「セウシビラ」は当村付近にあたるとみられ、「セーウシヒラとは貝多きひらと云儀也」とある。明治初年に村として成立。駿河静岡藩支配地時代の明治四年の調査ではトシベツ通の右にチカフソエの地名はみえるが、村名や戸口の記載はない(蝦夷の灯)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 