語り明かす(読み)カタリアカス

デジタル大辞泉 「語り明かす」の意味・読み・例文・類語

かたり‐あか・す【語り明かす】

[動サ五(四)]話をし合って夜を明かす。「旧友一夜を―・す」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「語り明かす」の意味・読み・例文・類語

かたり‐あか・す【語明】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. 話し合いながら夜を明かす。一晩じゅう語り合う。
    1. [初出の実例]「ここで王郎子に逢てある程に、連夜語りあかすべけれども」(出典:四河入海(17C前)一)
  3. 話して事情を明らかにする。説きあかす。
    1. [初出の実例]「胸にあまりし浮(うき)ことを、くはしくかたりあかさんにも、只悲しさが先達ちて」(出典人情本・春色恵の花(1836)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む