デジタル大辞泉
「誣いる」の意味・読み・例文・類語
し・いる〔しひる〕【×誣いる】
[動ア上一][文]し・ふ[ハ上二]《「強いる」と同語源》事実を曲げていう。作りごとを言う。
「吠える者は直ぐ狂犬だと―・いて殺して了う時勢では」〈魯庵・社会百面相〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
し・いるしひる【誣】
- 〘 他動詞 ハ行上一 〙
[ 文語形 ]し・ふ 〘 他動詞 ハ行上二段活用 〙 ( 「しいる(強)」と同語源 ) 事実を曲げて言う。つくりごとを言う。こじつける。あざむく。しゆ。- [初出の実例]「爰に恐るらくは、誣(シヒ)欺ける網穽(あみあな)に陥(を)ち罹(かか)りて、国を喪(うしな)ひ家を亡(ほろほ)して」(出典:日本書紀(720)欽明二年七月(寛文版訓))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 