誤差関数(読み)ごさかんすう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「誤差関数」の意味・わかりやすい解説

誤差関数
ごさかんすう

偶然誤差分布正規分布に従うと考えられる。平均値が0で標準偏差が1の正規分布をもつ確率変数Xに対して、Xがxより大きい値をとる確率は

で与えられる。このことに関連して、積分

を誤差関数といい、erfc(x)と表す。

古屋 茂]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む