精選版 日本国語大辞典「誤認」の解説
ご‐にん【誤認】
〘名〙 まちがえてある物を他の物として認めること。誤って認めること。見まちがうこと。
※東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉初「立て手を懐にする者は頼朝の大臣か。曰く、俳夫彦三狂言の写真也、誤認々々(〈注〉シクジリシクジリ)」 〔司馬光‐晩暉亭詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
半夏ともいう。七十二候の一つで,本来は夏至後 10日目から小暑の前日までをいったが,現行暦では太陽の黄経が 100°に達する日 (7月1日か2日) を半夏生とし,雑節の一つとして記載している。この頃半...