読立(読み)よみたて

精選版 日本国語大辞典 「読立」の意味・読み・例文・類語

よみ‐たて【読立】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代歌舞伎劇場で、狂言の替わり目ごとに、木戸芸者木戸口で、狂言名題や役割りを読み上げること。また、その人。
    1. [初出の実例]「しらせの撃柝(ひょうしぎ)替名の読立(ヨミタテ)、幕明てより殊更にどよみ」(出典:談義本・根無草(1763‐69)後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む