木戸口(読み)キドグチ

デジタル大辞泉 「木戸口」の意味・読み・例文・類語

きど‐ぐち【木戸口】

庭などの、木戸のある出入り口。また、その辺り。
興行場の出入り口。木戸。
城・さくなどの出入り口。木戸。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「木戸口」の意味・読み・例文・類語

きど‐ぐち【木戸口】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 城や砦(とりで)の出入口。城門の入口。
    1. [初出の実例]「生田の森を、大手の木戸口とぞ定めける」(出典:平家物語(13C前)九)
  3. 家や露地などに設けられた木戸の出入口。戸口。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「前垂掛の男が黙って木戸口から入って来て」(出典:青春(1905‐06)〈小栗風葉〉秋)
  4. 劇場など興行場の出入口。木戸。
    1. [初出の実例]「より棒て天狗たをしは夥し〈西花〉 てんかくの舞見する木戸口〈素玄〉」(出典:俳諧・天満千句(1676)三)
  5. 歌舞伎大道具で、家の出入口や邸内と外部との境などに使用するもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む