請負労働者(読み)ウケオイロウドウシャ

デジタル大辞泉 「請負労働者」の意味・読み・例文・類語

うけおい‐ろうどうしゃ〔うけおひラウドウシヤ〕【請負労働者】

業務を受発注する事業主間の業務請負契約に基づいて、発注者の事業所で業務に従事する人。雇用関係は業務を受注する請負事業者との間にあり、業務上の指揮命令は請負事業者から受ける。→個人請負労働者委託労働者
[補説]勤務先である発注者と請負労働者の間には雇用関係がないため、発注者は、安全衛生上緊急に対処する必要がある場合などを除いて、請負労働者に対して指揮命令することはできない。これに対して労働者派遣の場合は、労働者派遣法により、派遣先の会社が派遣労働者に対して指揮命令することが認められている。→偽装請負

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む