請領村(読み)うけりようむら

日本歴史地名大系 「請領村」の解説

請領村
うけりようむら

[現在地名]美浦村受領うけりよう

布佐ふさ村の東に位置する。中世信太しだ庄に属した。慶長一一年(一六〇六)から仙台藩領となり、同年三月三日の常州伊達氏領地知行目録(伊達家文書)に「七百六拾九石九升 請領」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む