論理的思考(読み)ろんりてきしこう(その他表記)logical thinking

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「論理的思考」の意味・わかりやすい解説

論理的思考
ろんりてきしこう
logical thinking

人間思考様式の一つ。行動的直観的思考に対置される。概念的手段,特に言語を用いる論理法則に適合した考え方,とりわけ推論的考え方をいうが,その過程は必ずしも意識されているとはかぎらない。人間の思考であるかぎり,まったく非論理的,反論理的ではありえないので,すべての思考は論理的ともいえるが,特に理路整然と首尾一貫した考え方をいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android