諸戸 北郎
モロト キタロウ
明治〜昭和期の砂防工学者,林学者 東京大学名誉教授。
- 生年
- 明治6年9月6日(1873年)
- 没年
- 昭和26(1951)年11月1日
- 出生地
- 三重県
- 学歴〔年〕
- 東京帝大農科大学林学科〔明治31年〕卒
- 学位〔年〕
- 林学博士〔大正2年〕
- 経歴
- 大学院を経て、明治32年母校助教授、43年教授、次いで農学部長となった。大正2年内務省土木局技師を兼ね、砂防技術行政に携わった。欧州砂防事業を視察、オーストリア、フランスの技術を紹介、また内務省管轄とされた砂防事業を農商務省山林局の山林技術者担当にすべきと主張した。昭和9年退官し、名誉教授。著書に「理水及砂防工学」(全5編)。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
諸戸北郎 もろと-きたろう
1873-1951 明治-昭和時代前期の砂防工学者,林学者。
明治6年9月6日生まれ。43年東京帝大教授,のち農学部長。大正2年内務省土木局技師をかね,砂防行政にかかわった。昭和26年11月1日死去。78歳。三重県出身。東京帝大卒。著作に「理水及砂防工学」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 