普及版 字通 「謖」の読み・字形・画数・意味


17画

[字音] ショク
[字訓] たつ

[字形] 形声
声符は(しよく)。田神神像の象。〔爾雅、釈言〕に「(た)つなり」とあり、〔詩、小雅、楚茨〕「(とも)にひ 皇尸(くわうし)(かたしろ)載(すなは)ちつ」の〔箋〕に「ひて、尸謖(た)つなり」とみえる。にわかに起ちあがるさまをいう。長松の高く挺立するさまを謖謖という。

[訓義]
1. たつ、おきあがる、おきたつ。
2. おきたつさま。

[古辞書の訓]
立〕謖 オコス

[熟語]
謖爾・謖謖・謖然
[下接語]
尸謖

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む