講仙(読み)こうせん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「講仙」の解説

講仙 こうせん

?-? 「今昔物語集」にみえる僧。
京都六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)で読師をつとめる。法華(ほけ)経をきき,念仏にはげみながら没したが,生前に自分がうえた橘の木に愛着をもったため蛇となる。寺の僧たちの法華経写経ですくわれたという。康仙ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む