法華(読み)ホッケ

精選版 日本国語大辞典 「法華」の意味・読み・例文・類語

ほっ‐け【法華・法花】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. ほっけしゅう(法華宗)」の略。
      1. [初出の実例]「被入唐留学、学唯識、法華両宗」(出典類聚国史‐一四七・撰書・延暦二二年(803)三月己未)
    2. ほっけしゅう(法華宗)」の略。
      1. [初出の実例]「法華は法華浄土は浄土」(出典:土井本周易抄(1477)一)
    3. ほっけこう(法華講)」の略。
      1. [初出の実例]「嫌凡草、好法華」(出典:菅家文草(900頃)四・法花寺白牡丹)
    4. 香木の名。分類伽羅(きゃら)。香味は甘苦。六十一種名香の一つ。
      1. [初出の実例]「法花(ホッケ)は九州法花寺より大内殿の尋御出香なり」(出典:志野宗信筆記(香道秘伝所収)(1501か))
  2. [ 2 ]ほけきょう(法華経)[ 一 ]
    1. [初出の実例]「法花の威神、観音の験力」(出典:日本霊異記(810‐824)上)

ほ‐け【法華・法花】

  1. 〘 名詞 〙ほっけ(法華)
    1. [初出の実例]「年つもりほけにこころはかたぶけつ我思ふことうるはしみせよ」(出典:教長集(1178‐80頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android