谷垣専一(読み)タニガキ センイチ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「谷垣専一」の解説

谷垣 専一
タニガキ センイチ


肩書
衆院議員(自民党),元・文相

生年月日
明治45年1月18日

出生地
京都府福知山市

学歴
東京帝大法学部法律学科〔昭和11年〕卒

経歴
昭和11年農林省に入省。農林中央金庫監事だった昭和35年、衆院選に出馬して初当選。建設政務次官、厚生政務次官などを歴任、51年に落選したが、54年1月の補選で返り咲き、同年11月の第2次大平内閣で文部大臣をつとめた。宏池会(大平派鈴木派)に所属宮沢喜一を支える“七奉行”の一人に数えられてきたが、58年5月に引退表明療養を続けていた。

没年月日
昭和58年6月27日

家族
長男=谷垣 禎一(衆院議員)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む