事典・日本の観光資源 「豊の国名水15選」の解説
豊の国名水15選
[選定機関] 大分県
[選定時期] 1988(昭和63)年
[観光資源] 男池湧水群 | 神の井 | 川上渓谷 | 久住老野湧水 | 御前岳湧水 | 清水瀑園 | 白水の滝 | 深耶馬渓・麗谷 | 清水寺の霊水 | 竹田湧水群 | 岳切渓谷 | 白山川 | 水の口湧水 | 宮川滝の口 | 蓮光寺湧水
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...