豊浦郡豊東村史(読み)とよらぐんとよひがしそんし

日本歴史地名大系 「豊浦郡豊東村史」の解説

豊浦郡豊東村史
とよらぐんとよひがしそんし

二冊 重本多喜津著 昭和三年刊

構成 第一冊豊東村前史――(一)藩政梗概・御沙汰書・御制度・大目付廻状・物成並小物成・賞罰及御図帳引渡・張紙に付御沙汰書・異船渡来記・火事消防御沙汰・陰陽師御沙汰・切支丹宗改・雨乞仰出・通用貨幣・天災・物価表、(二)村内各字・神社仏閣・道路・河川堤防(三)村内各家の家系家譜伝記。第二冊豊東村史――(四)村政・維新後の納税・行政区画変遷・行政事務・村会(五)豊東村教育史、(六)道路橋梁・耕地・山林原野、(七)豊東村風俗史・年中行事・衣食住冠婚葬祭・職業・副業・交際・結髪・言語・俗謡・家具。以上の編次により豊富な史資料により記述する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android