豫園(読み)よえん

世界の観光地名がわかる事典 「豫園」の解説

よえん【豫園】

中国の上海市南東部にあり、明・清時代の庭園建築の特徴がある名園四川省役人だった潘允端が、両親のために18年の歳月をかけて造った私庭で、江南の有名な庭園の一つである。面積は約2万m2で、「豫悦老親(親戚たちと愉快に楽しく)」という言葉から名づけられた。◇「豫園」の「豫」は「愉」に通じ、「楽しい園」という意味。外灘と並ぶ、上海2大観光スポットの一つでもある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む