負薪の憂い(読み)フシンノウレイ

デジタル大辞泉 「負薪の憂い」の意味・読み・例文・類語

ふしん‐の‐うれい〔‐うれひ〕【負薪の憂い】

《「礼記」曲礼下から》自分病気を謙遜していう言葉。たきぎを背負った疲れが出て病むの意からとも、病気でたきぎを負うことができないの意からともいう。采薪さいしん憂い負薪の病い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む