貧は士の常(読み)ひんはしのつね

故事成語を知る辞典 「貧は士の常」の解説

貧は士の常

きちんとした志を持って生きている人間は、貧乏を不安に思う必要はない、という教え。

[使用例] もとより貧寒の小士族なれども、貧は士の常なりとみずから信じて疑わざれば、さまで苦しくもなく[福沢諭吉*成学即身実業の説、学生諸氏に告ぐ|1886]

[由来] 「列子てんずい」に出て来る、おそらくは空想上の人物、えいけいことばから。「貧は士の常なり、死は人の終わりなり(貧乏は、志を持って生きる人間にとっては当然のことだし、死も、人間ならばだれでも最後に迎えるものだ)」とあります。貧乏をしたまま死ぬことになっても、当たり前の状態で生きてみんなと同じ最後を迎えるのだから、何も不安を感じることはない、というのが、栄啓期の心境です。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android