貧乏樽(読み)びんぼうだる

精選版 日本国語大辞典 「貧乏樽」の意味・読み・例文・類語

びんぼう‐だるビンバフ‥【貧乏樽】

  1. 〘 名詞 〙 上部に口をつけた五合または一升の酒を入れるくらいの白木の粗末な樽。貧乏徳利の代わりに用いる樽。
    1. [初出の実例]「大かたはかづら髭・つり髭の益雄(ますらを)にかしづかれて、貧乏樽(ビンボウダル)の口をうつすみさかなとなり」(出典:俳諧・本朝文選(1706)五・序類・番椒序〈野坡〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む