貫す(読み)かんす

精選版 日本国語大辞典 「貫す」の意味・読み・例文・類語

かん‐・すクヮン‥【貫】

  1. 〘 他動詞 サ行変 〙
  2. 律令制で、戸籍に記載する。
    1. [初出の実例]「部下寒川郡人物部乱等廿六人、庚午以来並貫良人」(出典続日本紀‐和銅六年(713)五月甲戌)
  3. つらぬく。
    1. [初出の実例]「予一以貫 ワレハイチコレヲモッテクヮンセリ」(出典:文明本節用集(室町中))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 他動詞 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む