すべて 

貴重書(読み)きちょうしょ(その他表記)valuable book; rare book

図書館情報学用語辞典 第5版 「貴重書」の解説

貴重書

資料的に価値が高く,非常に高額であったり,希少性が高かったりする図書で,図書館において,一般資料とは区別して扱われる.多くは希書であり,保管に際して一般資料とは別置し,何らかの利用制限を設けることが多いが,貴重書の基準は図書館により異なる.写本,古い時代の刊本,インキュナブラ,18世紀以前に出版された米国の図書,主要文学書,初版本,豪華本,著者名士の旧蔵書がその例としてあげられる.最近では,特殊コレクションと呼ばれることも多い.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む