普及版 字通 「貽」の読み・字形・画数・意味
貽
12画
[字訓] おくる
[説文解字]
[字形] 形声
声符は台(い)。〔説文新附〕六下に「するなり」とあり、〔詩、周頌、思文〕に「我に來牟()を貽る」とあって、天帝より嘉禾(かか)を与えられたことをいう。台は厶(し)(初形は(すき))を祓う儀礼。これによって神の祝福をうるをいう。
[訓義]
1. おくる、人に財物をおくる、おくりもの。
2. のこす、つたえる。
3. 黒い貝。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕貽 ノコス・ノコル・オクル 〔字鏡集〕貽 オクル・ノコス・ノコル・オク・シロキカヒ・イカヒ
[語系]
貽・詒jiは同声。おくる意。財をおくるを貽という。
[熟語]
貽殃▶・貽悔▶・貽害▶・貽訓▶・貽笑▶・貽統▶・貽範▶・貽謀▶・貽累▶
[下接語]
餽貽・自貽・神貽・致貽
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報