日本歴史地名大系 「賀子・岩崎」の解説 賀子・岩崎かこ・いわさき 静岡県:三島市賀子・岩崎狩野(かの)川の支流大場(だいば)川流域にあったと思われるが、比定地未詳。弘治三年(一五五七)九月三日の山木大方朱印状(修禅寺文書)に「かこ・ゆわさき」とみえ、北条氏康が妹山木大方の亡夫堀越六郎(今川義元の家臣)の菩提のため両所から年貢一五貫文の地を申受け、山木大方は同地を亡夫の菩提所に予定していた正覚院(現修善寺町修禅寺明山憐察の隠居所)に寄進、代官に清水惣兵衛を任じている。翌永禄元年(一五五八)六月一日の北条氏康判物(同文書)には「三嶋之内賀子・岩崎」とみえ、堀越六郎貞基入牌領として安堵されている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by