加古(読み)かこ

精選版 日本国語大辞典 「加古」の意味・読み・例文・類語

かこ【加古】

  1. 兵庫県中南部の郡。播磨平野東部にあり、播磨灘に面する。加古川以東を占めていたが、西部は現在、加古川市高砂市に含まれる。古くは賀古・賀胡とも書き、播磨国一三郡の一つ
    1. [初出の実例]「ここに、天皇(すめらみこと)、乃(すなは)ち賀古(カコ)松原に到りて、覔(ま)ぎ訪ひたまひき」(出典播磨風土記(715頃)賀古)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む